仕事復帰はいつから?

職場復帰のタイミング

BL008-cyottomatteyo120140810500_TP_V出産が終わって赤ちゃんの子育ても軌道に乗ってくると、そろそろ職場復帰を検討しようという方もいると思います。
仕事はあまり無理をしすぎると大きな負担になってしまいますが、上手く両立をするようにすると家計のプラスにする事もできますし、何よりもママにとっても仕事をする事で人生に張りを持たせる事ができます。
子育てもしながら仕事もバリバリとこなしている女性は魅力的に映る方も多いです。
負担になりすぎないように上手く考えて職場復帰を果たしていきましょう。

タイミングは人によっても異なりますが、3ヶ月、半年、1年後というタイミングを目処にしてみるのがお勧めです。
3ヶ月後からは保育所が預かってくれる施設も多くなるので、そうした施設に預ける事で昼間は仕事をする事ができます。
ただし、3ヶ月という時期はまだ時期的にはかなり赤ちゃんも小さい時期です。
ミルクも母乳という時期なので、どうしても仕事に早く復帰しないといけない事情がある方は復帰するのも良いと思いますが、少し早いのでまだ様子を見るという方も多いです。

◇乳児が預けられる園の例
ハニーキッズ草野園
キッズルームチャコ千葉園
(参考 千葉市の保育士求人なら【保育のお仕事】)

半年から1年は比較的多い

半年から1年ほど経つと、子どもも徐々に落ち着き始めるので、ここから仕事に復帰する方も多いです。
1年以上経つとかなり仕事から長い期間離れる事にもなるので、職場復帰をしたいと考えている方は1年を区切りに検討するのも良いでしょう。
あまり家計などでまだ焦りのない方は子どもに時間をかけるのも良いでしょう。1年で落ち着いてくるとは言っても、まだまだ小さくママと一緒にいる時間が長いに超した事はない時期です。
旦那さんや両親の方とも相談して決めていくと良いでしょう。

出産を機会に仕事を見直す

出産を機会にして仕事を見直す方も多いです。
企業によっては育児休暇や時短制度など、小さな子どものいる女性に働きやすい環境を整えている職場もありますが、そうではない職場もあります。
職場によっては今後のあなたのライフスタイルに合わない仕事になってくる可能性もあるため、見直していくのもお勧めです。
最近は転職も珍しい事ではなくなっていますし、歓迎される職場も多くあるので、一度検討してみるのもお勧めです。

子どもが小さなうちは特に融通を利かせて働く事ができる職場を希望する方が多くなっています。
派遣社員やパートでの仕事も比較的人気となっており、休みの日や勤務時間、残業なしで働けるなどの事がメリットとなっています。
もちろん収入的には正社員よりも低くなってしまう事もありますが、両立していく事ができるのは大きなメリットと言えます。
また、後々は正社員としての採用に切り替えてくれる職場などもあるため、そうした働き方ができる会社を選ぶのもお勧めです。