抱っこ紐には3種類
抱っこ紐と一口で言っても実は様々な異なる種類があり、初めて抱っこ紐を選ぶ方にとっては、ちょっとハードルが高いかもしれません。
抱っこ紐は大きく分けて、スリング型とキャリー型、腰ベルトタイプの3種類に分けることができます。
スリング型とは、赤ちゃんの身体全体をすっぽりと包み込むことができ、赤ちゃんがより安心した状態で抱っこできるのがメリットの抱っこ紐です。
しかし、キャリー型の抱っこ紐と比べると扱い方が難しく、使用するのに練習が必要なことがデメリットとして挙げられます。
一方、キャリー型の抱っこ紐は、赤ちゃんの成長に合わせて抱っこのスタイルを変えることができるのが大きなメリットです。
縦抱き・横抱き・前向き抱きなど、スタイルを変えながら使用していくと良いでしょう。
スリング型の抱っこ紐と比較するとベルトやバックルなどのパーツが多く、かさばってしまうため、持ち運びにコンパクトとは言い難いのがデメリットです。
最後に腰ベルトタイプの抱っこ紐は、腰でサポートすることができるので非常に安定感のある抱っこ紐です。
色々なポジションで使い分けられる多機能タイプが多く疲れにくいので、長時間抱っこが必要なシーンにピッタリです。
抱っこ紐を初めて使うタイミング
抱っこ紐を購入する上で考えたいのが、いつから使うかというポイントです。
新生児・首が座る前から使用する場合は、赤ちゃんを横抱きできるキャリー型の抱っこ紐が良いでしょう。
スリング型を使えばママと赤ちゃんの体が近づくため、よりフィットしやすく安定感が得られるという場合にはスリング型でも良いでしょう。
新生児期にスリング型を使用して、首が座って以降はキャリー型や腰ベルトタイプに変えるという方も多いようです。
抱っこ紐の選び方ポイント
抱っこ紐を購入する際のポイント一つ目は、その使用方法が簡単であることです。
使用方法が難しく慣れていないと、赤ちゃんの安全にまで影響が起きてしまいます。
周りからのサポートがなくても、つまり一人でも着脱できるかなどに注意して選びましょう。
使用方法がシンプルであればあるほど、赤ちゃんに気持ちが集中できるので安全性が高まるでしょう。
また、通気性や抱っこしている人の体にかかる負担、使える抱き方の種類など様々な機能性も、事前にチェックしておきましょう。
抱っこ紐によって異なる工夫が施されているので、お出かけの頻度やライフスタイルなどを考えて、自分と赤ちゃんにあったものを選ぶことが大切です。
その他にも、使用したい期間や年齢デザイン価格など、様々な要素は家族のライフスタイルや家族構成などによっても全く異なってきます。
コンパクトで軽いものが良い、必要な時しか使用しないから手軽なものが良い、おしゃれなデザインのものが良いなど、あなたの希望に合った抱っこ紐選びを、ぜひ楽しんでみてください。