習字で得られる効果
習字は、文字を筆で書くことを習いますが、得られるのは文字の書き方ばかりではありません。
筆で字を書くことは、集中して書かないとならず、忍耐力や集中力が要求されます。
思った以上に体力も使い、集中力や忍耐力を養うのに役立ちます。
何度も納得いくまで半紙に文字を書き忍耐力を使い、綺麗な文字を書くために集中力を使います。
また正しい姿勢で字を書くので、姿勢が美しくなる効果もあります。
作業に集中して書くことができるので、落ち着くことも身につけることができ、自然と気持ちを落ち着かせます。
考える力も養われて、どこに文字を書くか、どのような長さや力を入れて書くかなど、考えながら字を書いていきます。
文字を書く練習になる
習字は文字を筆で綺麗に書くばかりでなく、他のペンを使って文字を綺麗に書く練習にもなり、漢字も覚えていきます。
小さい頃から始めると、文字を覚える練習と平行して、習字も行えます。
幼稚園ぐらいの年齢から始めると、このようなメリットを得られます。
ただし、子供によってはこの時期は落ち着きがないので、無理に行わせると、周囲に迷惑をかけるかもしれません。
幼稚園ぐらいでは無理そうならば、小学校に入学してから、習わせることも出来ます。
小学校に入れば、授業でも習字はあるので、役立つでしょう。
小学生ぐらいになれば、自己管理も出来るようになり、集中力も付いていき、習字を習わすには良い年齢です。
ただ習字は何歳から始めても良く、小さいから無理だということはありません。
長く続けていくと、大人になっても趣味で続けるような方もいます。
また、大人になっても綺麗な字を書くことができ、それは履歴書などペンで文字を書くとき、さらには冠婚葬祭の熨斗の表書きなどでも役立ちます。
最近は、筆を使って綺麗に文字を書ける人が少ないので、将来職場でも重宝されるかもしれません。
お金があまりかからない
習字を行うには、半紙と墨、筆などがあれば良く、これらはそれほど高価な品ではないので、始めるにしてお金はあまりかかりません。
ピアノのようにピアノを用意する、他のスポーツのように必要な道具を一式揃えるにはお金がかかりますが、習字はそれほどお金はかかりません。
習うとすると親の負担も少なくて済みます。
将来履歴書に趣味としても、また段位をとって資格としても記入すると、継続力のある人物だと思われることもあります。
デメリットや始めるにあたっての注意点はあまりなく、あえて書くと、片付けが大変なことぐらいでしょう。
子供時代から忙しく塾や学校と、自分のプライベートな時間をあまり持たない子供も多く、自分と向き合えない子供もいます。
習字は、子供が自分自身と向き合う時間を作るのにも役立ちます。